設備保全の仕事は、工場の機械を安全に動かすために「点検」や「修理」を行うお仕事。
【工場にとって生産に使う機械は一番重要】これが壊れると生産性が落ちてしまい、お客様に迷惑がかかったり会社の損失になります。
そのため、機械が壊れないようにしっかり「保全」を行うのです。
故障したり調子が悪い機械を調べ、原因を探り当てて直すことができ、とても達成感を味わうことがます。配属先の先輩から指導を受けながら少しずつ経験を積んでいけば、早く・正確に故障の原因を突き止められるようになり、機械のヒーローとして活躍することができるでしょう。
どんな工場でも機械が動かなければ仕事になりません。設備保全は、その意味でとても重要な仕事と言えます。特に点検やメンテナンスがしっかりなされていれば、機械の調子が悪くなることもなく、製造作業を支えることができます。大きなトラブルがなく工場の仕事がスムーズに進むのは設備保全エンジニアのお陰なのです。
工場を運営するにあたって、できるだけコストを削減することも大切な仕事の一つです。設備保全によって故障を減らし、修理費を下げられれば、それだけ会社に貢献ができます。教えられたとおりの作業をこなせるようになったら、次は修理改善策を考案していきましょう。
富士宮研修センターにて約1 ヶ月間じっくり研修を行います。
とても広く、キレイな研修所で仲間と一緒に学んでいきましょう。
(富士宮研修センター)
〒418-0022
静岡県富士宮市小泉1140-1
設備の点検、部品交換など保全マンの仕事で工具は欠かせないモノ。工具の名称・使い方は勿論、設備部品を使用した作業のポイント教育も行います。現場で使用する部品を直に触り扱うことで現場配属後の業務の習熟を早めることができます。
技術は聞く・見るだけでは身につきません。座学で学んだことを実際に作業を行うことで自分の力になります。
電気配線、シーケンス制御、電子機器( センサー) の保全技術を学びます。生産設備の高度化に伴い電気保全の需要が高まっています。目では見えない問題を解決するための知識・技術を身に着けることができます。
最大6 名の少人数制なので講師のフォローも厚く安心して研修を受講できます。
★家具家電レンタルOK
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、ガスコンロ、電子レンジ、布団など
★赴任旅費・引越費用当社負担あり
★社会保険完備、昇格制度あり、ギフト券支給あり
※規定あり
研修を終えたら、いよいよメーカーへの配属となります。あなたの適性や得意分野などを考慮し、決定致します。配属後もあなたの活躍を応援しておりますので、何かあれば平山の担当者までいつでもご相談下さいね。
Copyright© HIRAYAMA Co.,Ltd. All Rights Reserved.